fc2ブログ

11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

SkyHigh!   :::株式会社グランテック:::

僕の暮らしをゴソゴソと・・・測量とサッカーな日々

Admin   /   New entry   /   Up load   /   All archives

  負けました・・・ 



ようやく晴天に恵まれた高校サッカー
1日中J-GREEN堺で満喫してきました~

当然、朝いちに乗り込みアップから見てきました
DSC_0032.jpg


桃山学院VS金光大阪
DSC_0033.jpg
(試合前の円陣)

楽しみにしてたんですが・・・
チンチンにやられました
4-0で金光大阪の大勝!

応援する気力を奪うほどの力の差でした
個人の力の差というよりは、サッカー力の差ですかね
レベルがひとつ違った感じでした


まぁ仕方ありません
また来年!ということです
ですが、
もう少し・・・
何と言うか・・・
必死さというか・・・
泥臭さというか・・・
まだやれる!という気迫というか・・・
そういうのが欲しかったです
ちょっと物足りない感じでした


当然、選手たちは必死にやってたんでしょう
当たり前ですよね

試合後も長らく集まっていて、なかなか帰らなかったようです
我が子もこの敗戦に何か思うところがあった様子でした
遠くからチラッと見えただけなので、詳しいことはわかりませんが・・・




最近は体育会系を非難する声が多いように思います
体罰がらみで、すべてを否定されているような



でもやっぱり
素晴らしいと思う

しんどい思いをして
情熱をかたむけて
レギュラー争いをして
ポジション争いをして
そこで落ちてしまっても
争った相手を
今度はチームの代表として
声を枯らして応援する
勝てば歓喜し
負ければ涙する




我が子のチームは負けはしましたが
何か
何かを感じてくれていればそれでいいかなと思った次第です





横のコートでは桜宮も負けてしまいました

残念ながら、もう応援するところがなくなってしまいました




他の試合の感想は特にナシ!!!!!!!!



もう来年を見据えてるから!!!!!!!!








[edit]

page top△

  なるほど 


 へぇ~
 ↓↓↓
U-17日本代表が”なんちゃってスペインサッカー”にならないワケ








[edit]

page top△

  久々に! 


再開された高校サッカーに行ってきました~
小学生の方も久々にOFF!
なのに雨・・・

この大会は雨続きでかわいそうです

で!
とりあえずは桃山学院vs商大堺
結果は桃山学院が4-0で勝利ですが・・・

内容はイマイチ
いきあたりばったり
とにかくボールが落ち着かない(雨だったから?)
サイドチェンジが出来ない
トップに入れてトップがゴリゴリ行くだけ
そしてファウル狙いでこける
センターバックの二人もカバーリングがなく、商大堺の拙い攻めに助けられただけ
スローインもゴールキックもフリーキックもすべてに時間をかけすぎ
身体能力とボール扱いは上手なんでしょうが
このままでは上位を目指すのは難しいでしょう


しっかりとボランチに当てて、捌いていくところや
トップが一回突いてからサポートに渡して展開していく
などのチームとしての戦い方が必要じゃないでしょうか


あまりにも面白くなかったので、途中で帰りました



次週も見にいけそうなので、また見ますが・・・



次こそ・・・


頼むよ・・・














[edit]

page top△

  to you   

こちらも感動します
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=3c2FpbjvPoc




salyuバージョンも美しいです






[edit]

page top△

  大学サッカー!! 

130813_1818~001


先日、J-GREEN堺で『総理大臣杯』大学サッカー準々決勝を見てきました。
ピッチと客席が近いので、やっぱり迫力がありますね。


高校サッカーはよく見に行くのですが、大学サッカーをゆっくり
見るのは初めて。
スピード、フィジカル、やはりレベルが違います。


試合は
関学大vs福岡大
2-2からPK戦になり、ヤバいぐらいの張りつめた空気になってました。
そんな緊張感のなか、4人目が終わったところぐらいだったでしょうか・・・
主審が試合終了のホイッスル
間違ってはいかん 絶対に間違ってはいかんところでやっちゃいました
結局、福岡大のキーパーが2本止めて、福岡大の勝利!!

関大vs流経大
押し気味の関大だったんですが、ラフプレーで退場者を出し10人に・・・
いらないプレーでしたね
交錯した後に、アフターで足を引っ掛けにいくという最低な行為
最終的には、関大DFがペナルティエリアでハンド!
微妙な判定でしたが、このPKの1点を守り切った流経大の勝利!!


で、
試合も面白かったのですが
応援している学生たちを見て、ちょっと感動しました。

本気で応援してました
勝つことを信じてました

どんな時間を過ごせば、あんな風に仲間を信じて熱く応援できるのか

下の学年の子が試合に出て、試合に出れない上級生もいたでしょう

そんなこと関係なく、自分の学校が勝つことを信じ、祈り、選手を鼓舞する声



スポーツは残酷です
選ばれし者だけが試合に出る
どんなにいい試合をしても、敗者は敗者でしかない



だけど

だけど

やっぱり

スポーツは素晴らしい!!!

と思う











[edit]

page top△

  面白くなかった・・・ 



あ~
時間の無駄でしたね。

日本代表戦
全部見てしまった・・・




とにもかくにも、ブラジルへ遠藤で行くんですか?????

とにかく褒めすぎ
実況も解説も、すべての報道が遠藤を褒めすぎ
あの低いポジションなら誰でも余裕持ってボール捌けるでしょうが!
プレッシャーがほとんどないんだから

しかも、昨日のミスの多さ・・・
やはりJ2だわ。

ガンバのJ2落ちも遠藤を外せなかったからだと思う。




世界のボランチはスピードがあって、ハードワークが出来て
相手の激しいプレッシャーの中で展開し、ゴールに絡んでいく

そんなボランチはいませんか~




まぁもっと凄い木偶の棒もいましたね

何を期待しての起用?

アイツは何をしたかったの?

わからん・・・


ハーフナーマイク??????????


もう勘弁してくれ




ブーイングくれ!?!?!?!?

日本代表だぜ!?

ふざけんな
自分の意思で、自分の力でやれよ!!!!!!





この試合内容でサッカーファンが増えますか?


「面白いから見てみ」
なんて言えません・・・


内田くん目当てに見にきてる人の方が正解のような気もします。

楽しめたでしょうから。




遠藤がどうのこうのより
ザックで行くんですか?
ブラジルへ・・・・・・・・・・・・・










やめた方がいいよ。




やめろやめろ~










[edit]

page top△

  いまいち・・・ 



先々週・・・
19日の日曜日に高校サッカーを久しぶりに見てきました~

決勝リーグ進出を賭けた試合

近大附VS大阪桐蔭
結果は近大附がPKで勝ちましたが、内容的には大阪桐蔭の方が良かったかな。
面白いサッカーをして負ける・・・
トーナメントでもあるので、結果が大事なんですが、まだ高校生ですし
難しいところです。
高校生だから結果が必要だともいえるし。

大阪桐蔭は攻守の切り替えが早く、ボールを奪ったあと全員がポジションを
一気に整備して得点を奪いにいく感じはよく練習してるなぁと感じました。
近大附も攻めてはいましたが、サッカーをいている大阪桐蔭に対し受け身な
感じでした。

特に気に入ったのは大阪桐蔭の「17番」
ボランチのポジションで効いてましたね。
うまい。
まだ2年生だそうです。
この子は注目です!!!


興国VS阪南大高も見てきました。
が、前の試合に比べると少々退屈な試合でした。

まぁ興国の攻撃を楽しみにし過ぎてたからかもしれませんが。

興国の高速ドリブラーもかなり注目されているようです。
確かにうまいし、3人のディフェンスをもかいくぐっていくあたり
はさすがですが、んー・・・

中盤も昨年なんかに比べれば、流れるようなパス交換が出来ない。
ちょっとボールを持ちすぎて、いいかたちでトップにパスが出なかったです。


阪南大高も攻撃のバリエーションがいまいちで・・・
前の2人の能力が高いからでしょうか?
2人がどんどん行ってしまって相手ディフェンスに絡まって終わり。みたいな
ことの連続。






2試合とも「なんだかなぁ」って思ってしまいました・・・







[edit]

page top△

  負け! 


とりあえず
今日の負けで全日本少年サッカー大会 大阪府予選は終わりました・・・

4月からの新チームスタートなんで、実質1か月ちょい。
GWに試合をたくさん組んでもらって試合数はこなしましたが
やっぱり短かったですね。
まぁ、もっと時間があったらもっと上にいけたかどうかは疑問?ですが・・・

まだまだやれそうな手応えもありつつ、指導の仕方、子供との接し方に
悔いの残るところもあり、微妙な感情になってます。



いや
まだやれる
もっとやれる
やれる





また明日から仕切り直しです。

秋の知事杯に向けて気分を切り替えてスタートです!







んー
やっぱり、頭の中がどんよりしてるなぁ・・・






[edit]

page top△

  サッカー!サッカー!サッカー! 



GW中、毎日毎日少年サッカーに行っているあいだに
高校サッカーは盛り上がってるようです。
昨日6日にはシード校も出てきて、全校が登場しました。

波乱ありです!
関大一高、産大附、大商学園、関大北陽が敗退です。
まぁ、産大附は初戦が履正社っていうのは、ちょっとかわいそうな気もします。

試合結果


しかし、関大一高は結果が出ませんねぇ
プリンスリーグなのに・・・
やはり大阪のレベルは高いのか?



桜宮もここまでがんばってきたんですが桃山学院に負けてしまいました。
この対決、我が家の長男の母校vs下の坊主の戦いなのでした。
我が家だけのちょっとしたドラマ

桜宮は指導者不在のようで、ディフェンスが持ち堪えられなかったようです。
やはり、自分たちだけでは、組織で守ることが徹底出来なかったんでしょうか。
しかし、トップの2人はかなり上手いらしいので、リーグ戦、選手権予選が楽しみです。




次は6回戦!!
桃山学院vs阪南大高

見たい!
もう因縁の対決といってもいいですよね。
ここのところ、阪南大高の前に桃山学院は苦汁を舐めております。
そろそろやってくれ!!という感じです。


しかし・・・
この日は少年サッカー全日大阪府予選です。

こちらはこちらで大事な一戦です。


このGW中の数試合で、僕は若干自信喪失中・・・
なんだかうまくまわらない。
球際で負けてしまう。
セカンドボールをマイボールにできない。
んー




とはいえ、やるのは子供たち。


うまくモチベーションがあがるようサポートするのみです。




やってくれるでしょう。

たぶん。

きっと・・・











[edit]

page top△

  子供の日杯 



少年サッカー三昧のGWです。
晴天なのに寒いのか暑いのかよくわからない天候です。

そんな中、今日明日の2日間で我がチーム主催の大会を行っています。

んー
結果がイマイチ・・・
対戦相手が良いチームだったせいもあるのですが、
もっと出来たはず。

今までの試合、練習を経験してきて、ちょっと自信を持って臨んだのですが
完敗がふたつ・・・
へこむ・・・


中盤で劣勢にされ、ボールが収まらず、セカンドボールへの対応でことごとく遅れをとり
セカンドボールが拾えない

相手ボールを限定出来ず、展開される。
チームでボールの奪いどころがハッキリ出来ない。

んー、弱いチームの典型です。



あらためて
ファーストタッチの悪さ
パスの悪さ
いわゆる基礎技術の低さが浮き彫りになりました。




へこんでいても仕方ない

明日、もう一度やり直しです。

よっし!!!















[edit]

page top△